介護保険介護タクシー

介護保険介護タクシー


公的介護保険が使えるタクシーで介護タクシーもできます !!

介護保険を使うと安い料金でサービスが受けられます!!

ご利用者にとてもよろこばれています。!!

安い料金とプロの介護でしっかり対応!!

公的介護保険だから安心です!!

 

介護保険タクシーとは

介護保険タクシーとは、 介護保険とタクシーを組み合わせた造語でいわば略称です。

ちなみに介護タクシーもタクシーに介護を足した造語で略称です。

介護保険を利用できるご利用者(お客様)は1割から3割負担という安い料金でサービスを受けることができます。
介護保険タクシーという言語を日本で初めて発明し使用した人物は、「NPO法人福祉グループコアラ」を運営する理事長の橋本利廣氏で「介護保険タクシー」の名付け親となります。
2007年に介護保険タクシーを正式に立ち上げ今現在に至ります。

 

 

新たに公的介護保険外サービスを追加 !! お助けサービス始まる  !!

しかも、介護保険タクシーは移動だけではなく、公的介護保険外で行なう町の便利屋サービスを始めました。
高齢者が困ったときはお互い様、日常生活で困った事は何でもやってあげようと思います。

介護保険タクシーは、介護保険タクシー事業以外にも必要とされれば高齢者の方達の日常生活でお困りのほとんどの事をお助け出来るお助けサービスを始めます。

目的は、一人暮らしの高齢者や老夫婦など高齢者になることによって日常生活上自分で出来なくなる事や困ることが少しづつ増えて行くので快適な生活を暮らせるように公的介護保険外での高齢者にふさわしいサービスを提供することとしました。

たとえば、あらゆる場所のお掃除や重い家具や荷物の移動・あらゆる軽い大工作業・事務的な仕事でできない場合の代行・庭掃除やお庭の草むしり等のお庭仕事・不要品の片づけ等のお手伝いや電球の交換など便利屋サービスや家政婦サービス等のお助けサービスを致します。

このサービスは、厚生労働省や産業経済省が高齢者に推奨しているサービスで公的介護保険外サービスにあたり、増々増える傾向にあります。

 

庭の雑草取り

 

大介護時代がやってくる !

介護保険介護タクシーは、公共の保険である介護保険を使用するサービスと介護保険を使用しないサービスの二つのサービスがあります。
介護保険を使用してのサービスは、介護保険タクシーといい、ご利用者は一割~三割負担という安い料金と運賃の部分でも3分の1という安い運賃体系でサービスを受けることができます。

もうひとつは、介護保険を使用しないサービスを介護タクシーといい、介護保険がオーバーした場合や介護保険を使用できない方に対して提供するサービスで、介護保険の使用時の料金では算定できない現金によるサービスの提供となります。

これが介護保険介護タクシーの料金のしくみです。

つまり、ご利用者は10分の1から10分の3という安い料金と運賃の部分でも安い運賃体系で全国どこでも通院の送迎等のサービスを受けることができます。

又、介護保険介護タクシーは、介護保険を使用することができるのはもちろんのこと、介護タクシーの事業免許も含むことができます。

介護タクシーも含む免許を取得できるということですので、ご利用者層をさらに広げることができるなど事業の発展などの可能性がより多くあります。

介護保険介護タクシーの定義としましては、福祉自動車を使用して、介護保険の要介護及び要支援の認定を受けている者、身体障害者法に規定する身体障害者手帳の交付を受けている者、肢体不自由、内部障害、知的障害及び精神障害その他の障害を有する等により単独での移動が困難な者であって、単独でタクシーその他の公共交通機関を利用することが困難な者を対象に介護保険を使用して病院等の送迎などを提供するサービスのことを介護保険介護タクシーと云います。

高齢者が増加し、介護保険に期待する部分がより増している現状の中で、介護保険介護タクシーは、ご利用者の利便性が大であることから、地域社会に貢献できる事業として、発展性のある事業として今や注目されています。

 

介護保険を使用できるビジネスとは ?

介護保険を使用して、ご利用者を病院等に送迎するサービスです。

介護保険を使用することで、ご利用者は10分の1~10分の3という安い料金と運賃の部分でも安い運賃体系でサービスを利用することができます。

介護保険における介護報酬に対する利用者負担率は1割(一部2割から3割)です。
どういうことかというと、仮に1時間のサービス料金が5,000円であったとしても利用者本人が支払う料金は1割の500円ということです。
しかも、残りの9割である料金4500円は保険や税金で賄われるので安定した債権回収ができます。
一般市場では定価(10割)で販売しているわけですから、「9割引」で販売している介護保険ビジネスの方が有利なビジネスができます。
また、国が介護報酬基準を定めているので価格競争がおきない業界です。
資本主義国において金額によって差別化ができない希少な市場であり、大手が差別化しづらい業界です。
未経験の個人の方が起業する業種として適していることは言うまでもありませんが、今、ビジネスとしてチャンスが到来していることも事実です。

もちろん、介護保険介護タクシーは、介護タクシーの事業免許も含むということですから介護保険外の現金のご利用者も扱うことができるなどより幅広くご利用者を対象にできます。


必要資格及び事務所や開業資金など

 法人格 (NPO法人・株式会社・合名会社など)
 二種免許
 ヘルパー2級(実績3年ある方)、又は初任者研修以上か実務者研修(介護職員実務者研修終了者)以上で介護福祉士や看護師又は准看護師など
※ご自身が持っていなくても事業に参加する誰かが持っていれば可能です。
 事務所を所有出来る方(自宅事務所含む)
 開業準備資金及び福祉自動車


サービスについて

乗降介助の考え方

乗車前介助と乗車後介助をあわせて乗降介助といいます。
この部分は、ベットtoベットということでトイレ介助やベットでの更衣介助・移乗介助・移動介助や階段介助などが含まれますので、高レベルでの介助を提供することができます。
介護タクシーはドアからドアに対してのサービスですが、介護保険介護タクシーは、ベットからベットまでのサービスになりますので、難しい介護にも対応することができます。
難しい介護になればなるほど介護保険の報酬も増えていきます。


売上げについて

売上げについては、それぞれの申請目的により違いが生ずるようです。

どうしたら稼げるのかという問題になります。

売上げについては、申請の種類により大きな差がでることが確認されています。

介護保険介護タクシー介護タクシー救援事業乗り合いタクシー観光介護タクシーの中でどれが最も稼ぐことができるのかを精査することが必要です。

ヒントは、介護保険を使用できる介護タクシーは、介護保険も使用できるし、介護タクシーもできるという点で優れているということに注目したいと思います。一方、介護タクシーは介護保険が使えないので客層を増やすことができません。介護保険のお客様をターゲットにできるかどうかによって随分と売り上げにも影響されます。介護保険を使用できるかどうかで将来に渡り利益に随分と違いが出ますので、その辺を研究することで答えが出るのではないかとと思います。


現場が一番おもしろいです。
ここにはいつも全てのものが隠されているような気がします。

目標達成台数について

介護保険介護タクシー事業者登録数は、2015年3月末で320事業所となっています。

バリアフリー新法のガイドラインに掲げた政策目標が18000台に対し、介護保険タクシー及び介護タクシーをあわせた目標が10,747車両の約半分ほどしか達成されていないと国土交通省から報告されています。

まだまだ事業者数が不足しています。

不足しているということは
逆にビジネスチャンスとして
とらえられるということだと思います。

今後は、今より2倍の事業者数を増やすことで目標が達成できるとされていますので、介護保険介護タクシー事業にふるってのご参加をお待ち申し上げております。(東京交通新聞発行「 福祉移送目標達成に成果を示していないと判断・・・ 」



168963
a:168963 t:1 y:28